「目当ての場所付近に駐車場がない」「長距離ドライブで少し疲れたので仮眠を取りたい」そんな時に候補として上がってくるのがコンビニ駐車場ですよね。
少し仮眠を取ったことがぐらいの方であれば、そこそこいるんじゃないでしょうか。
そんな時期になるのが、長時間駐車や仮眠を取ったことで違反や罰金になるのかですよね。
そこで今回は「コンビニ駐車場に長時間駐車や仮眠はできる?違反や罰金になる?」について調査していきます!
これまでコンビニ駐車場に長時間駐車や仮眠を取ったことがあるという方は必ず読むようにしてください!
コンビニ駐車場に長時間駐車や仮眠は出来る?
コンビニで仮眠のつもりが爆睡してしまった
— ゲンティー@11/4くまフェス (@LINEA747) September 24, 2023
次の積みが15時からなのでGSでガス補給&洗車していつものコンビニで休憩( ^ω^ )
仮眠します(。-ω-)zzz#トラックドライバー #セブンイレブン須賀川滑川店 pic.twitter.com/73T7adXXzx— Y's (@Ys39781069) September 22, 2023
コンビニ駐車場に長時間駐車や仮眠を取ることは「基本的にNG」と考えておいた方がいいです。
ただ前提、店舗によって長時間駐車や仮眠についての考え方は様々です。
例えば看板などに「長時間駐車禁止」の記載がある店舗もあれば、大型トラック専用の駐車スペースを確保していて、仮眠は暗黙の了解でOKとなっているような店舗もあります。
やはり駐車場が狭い店舗とかだと、長時間駐車や仮眠は売上の損害につながる可能性が少なからず出てきます。
お店に迷惑がかかってしまう可能性を考えると、基本的には長時間駐車や仮眠を取ることは避けておくべきだと考えられます。
しかし、仕事の関係や体調によっては長時間駐車や仮眠が必要な場合もありますよね。
そう言った場合は正直にお店のスタッフに相談をすることをお勧めします。
コンビニ駐車場に長時間駐車は違反や罰金になる?
コンビニに車停めてたら違法駐車で1万罰金取られたよ
今日ついてないわ辛すぎる— カタキヨ (@S41A) April 1, 2017
結論ですが、コンビニ駐車場は「私有地」に該当するので、法律上の違反や罰金は適用されません。
しかし「私有地」に対する迷惑駐車は民放709条の不法行為に該当する可能性があるため、民法上での損害賠償の請求を行うことが可能となっています。
ようするにコンビニ側が長時間駐車している車を迷惑行為だと捉えた場合は、損害賠償請求をすることができ、高額な請求をされる可能性が高くなります。
実際に請求をされたと言った声はよく聞きます。
やはり長時間駐車や仮眠を取る場合は、事前にお店に相談しておくことが重要です。
まとめ
「コンビニ駐車場に長時間駐車や仮眠はできる?違反や罰金になる?」について調査してきました!
改めて整理しておきましょう。
・民法上での損害賠償請求は可能
・上記踏まえると長期駐車や仮眠を取る場合はお店に相談することが大事
事前の一声がトラブルを未然に防ぐことにつながります。
「少しだけならいいや」と言った気持ちを捨てて、お店側の立場に立って物事を考えるようにしていきましょう!