夏のイベントで楽しみなのは花火大会ですよね。
今年はコロナの制限がないため、大々的に行われるところもあるのではないでしょうか。
江戸川の夏の風物詩である江戸川花火大会も、4年ぶりに開催が決定となりました。
江戸川区を彩る花火は、待ち侘びていた人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「江戸川区花火大会2023の屋台の場所や時間は?」と題して詳しくご紹介します!
江戸川区花火大会2023の日時や開催場所
8/5(土)東京・江戸川区の江戸川河川敷で「江戸川区花火大会」4年ぶりの開催決定。14,000発の花火が夜空を彩ります→https://t.co/bawiPaAR3k pic.twitter.com/9ubVpJ4w0G
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) May 20, 2023
まずはじめに江戸川区花火大会2023の詳細を見ていきましょう。
江戸川区花火大会は、江戸川区側と市川市側で同時開催される超ド派手な花火大会です。
約14,000発の花火が8つのテーマに沿って打ち上げられます。
- 名称:第48回江戸川区花火大会
- 開催:2023年8月5日(土)
- 打上時間:19時15分〜20時30分
- 打上場所:江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
雨天・荒天の場合は中止になることがあり、延期予定はありません。
また過去には約90万人もの人が花火を鑑賞するため、江戸川区に集まったそうです。
4年ぶりの開催ということでたくさんの人が訪れることが予想されますね!
江戸川区側の屋台の場所と営業時間は?
江戸川区花火大会♡
花火の迫力がやばい♡♡ pic.twitter.com/q8mQ3PaAKK— 美♡view (@beautiful_view2) March 16, 2023
次に江戸川区側花火大会での屋台の場所や、営業時間について見ていきましょう。
江戸川区側の屋台は、例年は規制などにより会場近くは屋台の出店はありません。
しかし4年前の江戸川花火大会では、会場への最寄り駅などに多くの屋台の出店がありました。
2023年の屋台については明確な発表が現時点ではないため、情報は分かり次第追記しますね。
また例年通りで行けば江戸川区側の屋台の出店場所は、篠崎駅周辺とJR小岩駅周辺の可能性が高いです。
屋台があればお祭り気分を味わいながら、花火の打上げ時間まで待つことができますよね。
ちなみに屋台の営業時間は、15時頃から21時頃前後と予想されます。
篠崎駅周辺
SNSで4年前の情報ですが調べることができました。
篠崎駅は花火大会に訪れる人でかなり混雑するみたいですね。
てかさ、江戸川花火大会の日の篠崎駅の混み具合って日本一じゃね。笑 pic.twitter.com/J6bFPgNiHj
— 角屋 亮介 (@r_kadoya) August 4, 2015
篠崎駅近くでは混雑がすごいので屋台の出品は控えめです。
江戸川河川敷に近づくにつれて屋台がチラホラ増えていく感じですね。
篠崎駅の混雑を避けたい場合は別の駅を利用するか、行く時間をずらすなどして対策をすることをオススメします。
JR小岩駅周辺
@yutata_92 花火大会で動けなかった…(T . T)そして、日曜日は死んでました。夕方の小岩駅の状況 pic.twitter.com/fnE8HPX62W
— なおし (@naoshi23da) August 5, 2013
今日は江戸川区花火大会。JR小岩駅まだ混雑してます。楽しんでいただいたようで何よりです。 pic.twitter.com/FAA6OhJf0R
— 祀亀洞(shikido) (@shikido_510) August 5, 2017
こちらは江戸川区花火大会当日のJR小岩駅の情報です。
篠崎駅と同様、かなり混雑していることが伺えます。
見たところ、駅前に屋台の出店はないことが分かりますね。
江戸川区花火大会の会場までは、バスで1つめの停留所を下車すれば辿り着けるので、その辺りくらいから屋台の出店を見つけることができるでしょう。
市川市側の屋台の場所と営業時間は?
江戸川花火大会🎆始まりました! pic.twitter.com/ukQL283nNZ
— M’zの部屋🐮🔥🌊⚡️🐗🦋👺⚔️🐮 (@snanhn_xxxzzz) August 3, 2019
次に市川市側花火大会での屋台の場所や営業時間について見ていきましょう。
市川市側の屋台は江戸川区側と違い、例年も規制なく会場近くまで屋台がありました。
市川市側から会場への最寄り駅は、JR市川駅とJR本八幡駅です。
市川市側の屋台の出店場所は、JR市川駅周辺とJR本八幡駅周辺・最寄駅から会場にかけての会場近くの河川敷付近です。
今年は行動規制がないため、例年と同じように屋台が立ち並ぶのではないでしょうか!
ちなみに屋台の営業時間は、江戸川区側と同様の15時頃から21時頃と予想されます。
8月上旬に江戸川区の花火大会で食べた🤤
赤いと緑のりんご飴売ってる屋台が珍しかった!初のりんご飴美味しかった💕
キラッキラのあんず飴もパイナップルが美味しかった😌あとは…
コンポタ味のフリフリポテト、たこ焼き、かき氷!!(食べすぎ😂)悔いなき選択をしたぞ!私はぁっ!ι(`・-・´)/ pic.twitter.com/yXr4Tzi0gf
— ま い (@ackerman7212) August 14, 2019
江戸川花火大会の会場なうー!!開始まで屋台の食って待機ー!!笑笑 pic.twitter.com/fB8d2vI7xb
— 特上カルビ神田 (@0141_krb) August 5, 2017
過去の情報をみると、いろいろな種類のグルメが売られていることが分かりました。
これは今年も楽しみですね。
江戸川花火大会に合わせて今年も出店やっちゃいます!売り切れる前にみんなよらんしょ♪♪ pic.twitter.com/yBjIlQ3LFO
— からあげ専門店 金星 南小岩店 (@kinboshiminakoi) August 1, 2015
今日は江戸川花火大会!ってことで毎年恒例実家焼肉屋の出店!あつい! pic.twitter.com/VyEqyIOjB8
— にものちゃん (@ILNY_hopstep) August 1, 2015
またグルメは屋台だけではありません。
駅周辺の多くの飲食店ではビールやオリジナルメニューなどを出店しており、手軽に本格的な料理を楽しむことができます。
出店のメニューを見て回るだけでも十分に楽しめそうですよね。
江戸川区花火大会2023の屋台の場所や時間は?まとめ
今回は「江戸川区花火大会2023の屋台の場所や時間は?」と題してお話ししました。
多くの人で賑わう都内の江戸川区花火大会は今年4年ぶりの開催です。
久しぶりの開催ということもありますので、多くの人が訪れることが予想されますよ。
屋台の出店位置や営業時間を把握しておくだけで計画的に行動することができそうですよね。
また駅を変える、行く時間を少しずらすなどして、混雑を回避する方法もありますので、工夫をしながら夏の風物詩を楽しんでいきましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。