茨城県石岡市にある常陸風土記の丘(ひたちふどきのおか)は、縄文時代・弥生時代に至る数多くの遺跡が存在します。
歴史的財産の多い常陸風土記の丘は、歴史・体験学習・スポーツ・コミュニティーなどさまざまな体験に触れることができます。
また4月の桜シーズンになると桜祭りが開催され、多くの人が訪れる有名なお花見スポットなんですよ。
しかし人気のお花見スポットなので、混雑状況が気になるところですよね?
「常陸風土記の丘に行ってみたい!」「混雑状況が知りたい!」そんな人はぜひ参考にしてください。
今回は「常陸風土記の丘2023の桜花見の混雑状況や駐車場は?」と題して詳しくご紹介していきます!
常陸風土記の丘2023の概要
石岡市常陸風土記の丘にて朝の光としだれ桜 pic.twitter.com/D13Fmit2Qt
— ( ゚ω゚ )@w12 (@w1295134414) April 3, 2018
常陸風土記の丘は古い遺跡跡地として有名ですが、大きな獅子舞の頭も大きな見どころの1つです。
また桜の名所としても知られており、ソメイヨシノやしだれ桜を見ることができます。
特にピンクのカーテンのようなしだれ桜の並木道は、絶景そのものです。
そして桜の見ごろ時期には、毎年桜まつりが開催されています。
開催期間はいつ?
桜祭りの開催時期は下記の期間になります。
- 開催期間:2023年3月25日〜4月23日
- 開演時間:9時〜17時まで(有料エリアのみ)
- 入場料:無料(一部有料あり)
お祭り開催期間中は、八重桜・ソメイヨシノ・しだれ桜を楽しむことができます。
一度のお花見で3種類の桜が楽しめるのは、嬉しいポイントですよね。
常陸風土記の丘公式サイト→http://business2.plala.or.jp/fudoki/index.html
常陸風土記の丘に桜を見に来ました🌸
しだれ桜が満開で、雲の中にいるよう☁️ pic.twitter.com/3ZXGojChgO— 国崎犀考 (@saikou_kunisaki) April 10, 2022
ちなみに常陸風土記の丘2023では、桜のライトアップを行う予定はないそうです。
常陸風土記の丘2023に屋台は出店する?
常陸風土記の丘
しだれ桜のトンネルをお散歩しましょう(o^―^o)ニコ
大きな獅子舞の顔が迎えてくれるよ^^ pic.twitter.com/hI3ezL45gt— tiwatiwa (@tiwatyan) April 8, 2019
調べたところ、常陸風土記の丘2023期間中は多くの屋台や飲食ブースが出店しますよ。
桜を見ながら美味しいものを食べ歩くのは、まさにお花見の醍醐味ですよね。
常陸風土記の丘は初めて来た(*^^*)
さくらまつりに出店してたシャンティ洋菓子店さんでいろいろ購入♪アップルパイうまっ٩(,,,>∀<,,,)۶あとは地元に帰ってからゆっくり食べるんだー♪ pic.twitter.com/4vBwISkEf1— るぅ (@RoppuRuna) April 14, 2019
地元ならではの多くの物産が立ち並ぶようですよ。
【コスプレイベント情報】
4月23日
常陸風土記の丘桜祭り最終日にオールジャンルコスプレイベントを開催!
桜ロケーションで野外、古民家での撮影や屋台などお楽しみ下さい
【詳細】https://t.co/SYxy7YVCn8#八重桜#茨城#コスイベ#桜祭り#エントリー pic.twitter.com/PrmaTHFve5— お隣に天使様はいないサクライ。 (@hiino2016) March 27, 2017
また古民家や遺跡跡地の風景を利用して、コスプレなどのイベントも行われる予定です。
常陸風土記の丘2023のおすすめのアクセス方法は?
常陸風土記の丘
桜一色に包まれた風景
こんな風景を撮って行くから、心が癒されて
もっときれいな景色を撮りたくなる。
だけど、そのタイミングに出会うことは、
下見や調べたりしなければならない。
最高の時期に、最高のものを撮り続けるのも、
大変な事ですね。#写真 #photo #桜 #花 #flower pic.twitter.com/XkVLzwC1Vf— haruobb@Photos (@haruobb) March 4, 2023
次は常陸風土記の丘へのアクセス方法を見ていきましょう。
交通機関は何を使えば、スムーズに行くことができるのか気になるところですよね?
また駐車情報も一緒にご紹介していきます!
交通機関で行く場合
常陸風土記の丘2023に交通機関を使って行く場合、最寄り駅の石岡駅で下車をします。
また最寄り駅から現地までは少し離れているので、タクシーを使うのがいいでしょう。
タクシーを使って10分ほどで到着します。
都心から石岡駅に向かうにはひたち・ときわ特急に乗らなければいけないのと、タクシーを使わなければいけないので少し大変ですね。
車で行く場合
車でいく場合、常陸風土記の丘2023の最寄りのインターチェンジは常磐自動車道千代田石岡ICになります。
石岡ICを降りた後、15分ほどで到着します。
また道順が少し複雑なので、カーナビやマップなどを参考にして向かうとよいでしょう。
常陸風土記の丘2023期間中はタクシー乗り場も混み合っていることが予想されますので、車で向かう方法がおすすめですよ。
駐車場はある?
常陸風土記の丘には駐車場が併設されているので、コインパーキングなどを探さなくても車を停めることが可能です。
しかし通常は無料で利用ができるのですが、常陸風土記の丘2023期間中のみ有料になるとの情報がありました。
- 駐車場料金:500円
- 収容台数:乗用車125台/大型車11台
収容台数からみると、あまり大きな駐車場ではないようですね。
混雑時はいくらか渋滞が予想されますので、あらかじめ考慮しておくとよいでしょう。
当日、駐車場を探すのが面倒な方は、駐車場を事前に予約できる方法もおすすめですよ!⇩
常陸風土記の丘2023の混雑情報!
#常陸風土記の丘 #しだれ桜 #桜 #茨城 #茨城県 #石岡市
おはよー😃
常陸風土記の丘のしだれ桜
撮影しました、本日中に動画UPします。 pic.twitter.com/xdZKNlJ9tY— taku (@taku_mesi33) April 8, 2022
さまざまな桜を楽しむことができる常陸風土記の丘は、桜祭り期間中大きな混雑が予想されます。
極力混雑を避けたい場合、おすすめの時間帯はいつなのでしょうか?
おすすめの時間帯をご紹介します。
フラワーパークが休園だったので常陸風土記の丘に行くと、いつになく激混みでした。駐車場に500円払ったのですが、あまりに人が多くて落ち着かないので、早々に退散しました。 pic.twitter.com/ZyPRNPByFO
— みーたろう (@ahirusanahirus1) April 5, 2022
とても混みそうなので早朝に行くのもいいですね。
山行く前に寄り道🎵
常陸風土記の丘で枝垂れ桜を見ながらの散歩✨朝早く行ったつもりだったけど、既に人多し💦 pic.twitter.com/P6fNb5m24i
— トンボ君 (@opisama) April 10, 2016
混雑しないおすすめの時間帯は?
常陸風土記の丘2023のおすすめの時間帯は、平日であれば午前中、土日に行くのであれば夕方以降となります。
2023年はライトアップを行う予定がないので、昼間に人通りが多くなることが予想されます。
昼間の人通りを避ければ、いくらか混雑を回避することができるでしょう!
▼楽天トラベルでは3月15日までスーパーセールを開催中です。常陸風土記の丘近辺のホテルはコチラから→https://a.r10.to/h6luAG
常陸風土記の丘2023の桜花見の混雑状況や駐車場は?まとめ
今回は「常陸風土記の丘2023の桜花見の混雑状況や駐車場は?」について紹介しました。
常陸風土記の丘は最寄り駅から離れているため、車を使って行くことをオススメします。
また駐車場にスムーズに駐車するためには、昼間の混雑時間を避けるように行くとよいでしょう。
ぜひお花見シーズンの常陸風土記の丘2023に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
▼桜の名所は他にもありますので、参考に見てみてくださいね。
大岡川の桜祭り2023は屋台や出店はある?営業時間や混雑情報も調査
当日、駐車場を探すのが面倒な方は、駐車場を事前に予約できる方法もおすすめですよ!⇩