テキスト

みなとみらいイルミネーション2023-2024はいつからいつまで?時間や場所・混雑予想も

この記事はプロモーション広告を利用しています。

minatomirai-illuminationイベント

みなとみらいイルミネーション2023-2024の情報がついに解禁されました!

今年こそ行きたい!という方は、いつから始まるのか気になりますよね。

また、横浜最大級イルミネーションということもあり、混雑も予想されます。

そこで今回は、みなとみらいイルミネーション2023-2024がいつから始まるのか、混雑予想をご紹介します!

ぜひ、最後までご覧くださいね。

 

スポンサーリンク

みなとみらいイルミネーション2023-2024はいつからいつまで?

みなとみらいイルミネーション2023-2024は、2023年11月9日(木)~2024年2月11日(日)まで開催されます!

また、グランモール公園の「美術広場」では、10月6日(金)~11月5日(日)の期間限定で、先行イルミネーションが行われています。

 

ヨコハマミライト2023~みらいを照らす、光のまち~の内容

「横浜駅東口」から「グランモール公園」の全長約1.5kmが、イルミネーションで彩られます!

約35万球のLEDはブルーを基調とし、冬の儚さもあり、幻想的な風景を見ることができます。

さらに、12月から「光と音のフェスティバル」が開催される予定で、クリスマスムードを盛り上げてくれます♪

先行点灯のイルミネーションでは、期間限定でストリートピアノ(10月17日まで)も設置されているので、音楽と光のコラボも楽しめますよ!

恋愛・結婚にもコツがあります。
アイピック性格分析で発見。自分のカタチ。

みなとみらいイルミネーション2023-2024の時間は何時から何時まで?

みなとみらいイルミネーション2023-2024は、何時からライトアップされるのでしょうか?

会社や学校帰りに、寄りたい方も多くいると思うので、チェックしておきましょう!

みなとみらいイルミネーションの点灯時間は?

みなとみらいイルミネーション2023-2024の点灯時間は、16時~23時までとなってます。

また、12月9日(土)および16日(土)はグランモール公園のみ点灯延長が予定されています!

先行点灯のイルミネーションでは、17時~23時まで実施されているので、この機会にぜひ見に行ってみましょう♪

 

みなとみらいイルミネーション2023-2024の場所や最寄り駅・マップも紹介

みなとみらいイルミネーションへお越しの際は、「電車」または「車」でアクセス可能です。

しかし、車でお越しの際は、有料駐車場に加え、満車も予想されますので、電車利用がおすすめです!

 

最寄り駅やアクセス行き方(電車の場合)

JR「桜木町」駅から徒歩12分、または横浜高速鉄道「みなとみらい」駅から徒歩2分でアクセス可能です!

最寄駅から徒歩で行くことができるので、横浜の景色を楽しみながら行くことができますね♪

最寄り駅やアクセス行き方(車の場合)

「神奈川1号線横羽線 みなとみらい」から数分で到着可能です!

しかし、決まった駐車場はありませんので、最寄り駅周辺の有料駐車場を利用しましょう。

駐車場台数料金
スカイビル駐車場約400台・30分/340円(6時~24時)

・30分/170円(0時~6時)

三井のリパーク横浜反町1丁目駐車場約12台・30分/500円
ノース駐車場約1,154台・30分/280円&60分/560円(7時~24時)

・30分/140円&60分/280円(0時~7時)

 

駐車場が予約できる「akippa」

有料駐車場はありますが、クリスマスシーズンになれば、満車になる可能性が高いです。

そこでakippaという、駐車場を予約できるサービスがとても便利になってきます!

個人宅や事業所などのオーナーが、空いているスペースを貸し出してくれるサイトです。

利用には、無料の会員登録をし、事前にオンライン決済をすることで、当日使うことができますよ!

みなとみらい周辺にも、1,200円/日から、いくつか駐車場がありましたので、ぜひ利用してみて下さい。

 

みなとみらいイルミネーション2023-2024の混雑状況は?

最も混雑する時期は、クリスマスシーズンの12月です。

混雑を避けて、楽しみたい方も多くいらっしゃると思いますので、混雑回避方法もまとめてみました!

 

混雑する時期は?

混雑する時期は、12月のクリスマスシーズンです!

特に、土日や冬休みに入ると、多くの人で賑わいます。

そのため、先行のイルミネーション、もしくはヨコハマミライト始まった直後の11月を狙ってみて下さいね。

 

混雑する時間帯は?

日が暮れ始める16時から、混雑が始まると予想されます。

また、イルミネーションが始まる時間でもありますので、クリスマスシーズンなら特に多くの人が訪れます。

そのため、お昼から、みなとみらいを観光し、イルミネーションが始まる前に余裕をもって行く流れがおすすめです♪

 

混雑を避けるためには?

時期は、ヨコハマミライトが始まった直後の「11月」や「平日」、時間帯は「お昼」に行くと混雑が避けられると思います。

特に、クリスマスシーズンである、12月の土日に行くのであれば、「お昼」から観光し、イルミネーションを見に行くという流れがベストだと思います!

早くに見て、早くに帰ることができれば、帰りの混雑も避けられますよ♪

宿泊プランも検討してみる

みなとみらいは人気の観光地ですので、旅行がてら行くのもいいですよね。

次の日が休みだったり、観光だったりする場合は、宿泊プランを検討しておくのも1つのアイデアです!

宿泊できれば、ゆっくり帰ることもできますね!

みなとみらい周辺のホテル宿泊はこちらから予約できます

>>楽天トラベルでホテル宿泊先を見てみる

 

まとめ

みなとみらいイルミネーション2023-2024は、2023年11月9日(木)~2024年2月11日(日)まで開催されます!

点灯時間は、16時~23時までのため、会社や学校帰りでも寄ることができますよ♪

また、先行イルミネーションが、2023年10月6日(金)~11月5日(日)まで行われていますので、合わせてチェックです!

混雑を避けるのであれば、「11月」や「平日」、または「お昼」を狙ってみて下さいね。

みなとみらいイルミネーション2023-2024で、素敵なクリスマスを過ごしましょう♪

イルミネーションの情報はこちらからも参考にどうぞ!

東京駅丸の内イルミネーション2023-2024はいつからいつまで?時間や場所混雑状況も

茨城フラワーパークイルミネーション2023-2024の期間はいつからいつまで?場所や入場券割引も調査

よみうりランドイルミネーション2023-2024の混雑状況予想!回避方法も調査

旅行サイト

それぞれの旅行サイトでは、サイトごとのお得になる情報がたっぷりです。ぜひ最新情報を見て、下記のリンクから飛んでみてくださいね。

スポンサーリンク
イベント

フォローする
TrendBell