テキスト

幸手権現堂桜堤2023の混雑状況は?駐車場の穴場も紹介!

この記事はプロモーション広告を利用しています。

sattegongendou-hanamiイベント

幸手権現堂公園(さってごんげんどうさくらづつみ)は、複数の公園があり、スポーツやキャンプなどを楽しむことができます。

また権現堂公園内にある幸手権現堂桜堤は関東で有名な桜の名所でもあるんですよ。

2023年はコロナでの行動規制が緩和され、ますますお花見も賑わうことが予想されます!

「名所でお花見を楽しみたい!」「混雑状況を確認しておきたい!」そんな人はぜひ参考にしてください。

そこで今回は「幸手権現堂桜堤2023の混雑状況は?駐車場の穴場も紹介!」と題して詳しくご紹介していきます!

スポンサーリンク

幸手権現堂桜堤2023の概要

幸手権現堂桜堤は「さってごんげんどうさくらつつみ」と読みます。

埼玉県幸手にある桜の名所として、外国人の方も多く訪れるお花見スポットなんですよ。

約1000本以上のソメイヨシノが一列に並んで咲き誇り、その長さは1kmにもなります。

またソメイヨシノの周りには大きな菜の花畑が存在し、黄色い絨毯のようになっているんですよ。

一度は実際に見てみたい、日本の絶景の一つです。

幸手権現堂公園の公式サイトはコチラ→https://gongendo.jp/

開催期間はいつ?

幸手権現堂桜堤2023の開催期間は、以下の通りです。

  • 幸手桜まつり:2023年3月25日(土)〜4月9日(日)
  • ライトアップ:2023年3月35日〜4月9日(日)

お祭りならではの出店だけでなく、地元のキッチンカーや物産なども並びますよ。

ライトアップは日没から夜の22時までやっています。

昼間とはまた違った雰囲気の絶景を楽しむことができますよ。

また権現堂公園は入場料が無料で営業時間などもなく、散策自由になっています。

桜祭り期間中でなくても、自由に入り散策することができますよ。

幸手権現堂桜堤2023のおすすめのアクセス方法は?

続いては幸手権現堂桜堤2023のアクセス情報です。

その交通方法で行けばスムーズに行けるのか、気になる方も多いですよね。

車で行くアクセスと、電車で行くアクセス方法をご紹介します。

車で行く場合

権現堂公園は第1〜第5まで駐車場があります。

  • 第1駐車場:約400台(バス駐車可)
  • 第2駐車場:約200台
  • 第3駐車場:約120台
  • 第4駐車場:約130台
  • 第5駐車場:約150台

駐車場の地図はコチラから→https://gongendo.jp/access/

桜祭り開催期間中も利用ができますが、こちらは有料となっているので注意してくださいね。

駐車場料金:1,000円(制限時間等はなし)

ただしこちらは2020年に1度値上げをしています。

2023年は値上げラッシュが続いていますので、もしかすると値上げしている可能性もありますね。

駐車場は1000台以上収容可能ですので、比較的車は停めやすい環境ですよ。

ただし桜祭りはビックイベントなので、多少の待ち時間は想定にいれておいた方がいいでしょう。

カーナビで現地を設定する場合は、「幸手市北公民館」埼玉県幸手市大字内国府間(うちごうま)867番地と入れると駐車場までスムーズに辿り着けるようです。

少し歩いてもいいという方は、近辺の駐車場の予約できる所をゲットしておくのもいいかもしれませんね!

\幸手権現堂桜まつり近辺の駐車場を事前予約/

交通機関で行く場合

車以外で幸手権現堂桜堤2023にアクセスするには、交通機関で行く方法もあります。

  1. 東武日光線幸手駅を下車
  2. 幸手駅~五霞町役場前 辰堂行バスに乗る
  3. 権現堂で下車
  4. 徒歩9分

現地に向かうには電車とバスを使う必要があります。

バス停からはそこまで遠くはありませんが、小さいお子さんがいる方やお年寄りの方などは交通機関で向かうには少し大変ですね。

幸手権現堂桜堤へ向かうには、車を使った方がスムーズでおすすめですよ。

▼3月15日まで楽天トラベルスーパーセール実施中です!幸手近辺のホテルはコチラから→https://a.r10.to/hu27Mp

幸手権現堂桜堤2023の穴場の駐車場はある?

幸手権現堂桜堤の穴場の駐車場はあるのでしょうか?

調べてみると、近隣の公園の駐車場にすんなり停められるところがあるようですが、許可されているのかはわかりませんので、確認してから駐車した方が良さそうです。

  • 高須賀池公園
  • 童夢公園

幸手権現堂桜堤2023の混雑情報!

 

続いては幸手権現堂桜堤2023の混雑状況について見ていきましょう。

幸手権現堂桜堤は有名な桜の名所なので、大きな混雑が予想されます。

特に8分咲き〜満開にかけては鑑賞客が多く、ライトアップをしている夜の時間帯でも混雑しています。

では極力混雑を回避するにはどの時間帯に行くのがベストなのでしょうか。

混雑しないおすすめの時間帯は?

混雑を極力回避するためには、

  • 8分咲き〜満開の期間(3月下旬から4月上旬)は避ける
  • 桜祭り期間を避ける
  • 早朝や深夜に鑑賞する
  • 平日は10時ころまで
  • 休日は早朝に行く

などの方法があります。

出店など見なくてもいいという方は、出店の閉店以降に行くのもアリですね!

夜中もライトアップされているようです。

 

朝早くいくのもいいですね~!

みなさん行く時間帯を工夫して、幸手権現堂桜堤でのお花見を楽しんでいるみたいですね。

幸手権現堂桜堤2023の混雑状況は?駐車場の穴場も紹介!まとめ

今回は「幸手権現堂桜堤2023の混雑状況は?駐車場の穴場も紹介!」と題してお話ししました。

日本のお花見の名所の一つである幸手権現堂桜堤は、一度は行ってみたい絶景スポットです。

今回は行動規制もないのでますます賑わいを見せることでしょう。

ぜひ絶景の桜風景を直接鑑賞してみてはいかがでしょうか。

\幸手権現堂桜まつり近辺の駐車場を事前予約/

スポンサーリンク
イベント

フォローする
TrendBell