今年もだんだん暖かくなってきましたね。
今年は特に梅の開花も早く、桜が咲くのを意識せずにはいられません。
2023年はマスク規制も緩和されることが発表されていますので、お花見や桜祭りもコロナ前のような活気が訪れるのではないでしょうか!
営業時間や混雑情報も一緒に調査していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
そこで今回は「大岡川の桜まつり2023は屋台や出店はある?営業時間や混雑情報も調査」と題して詳しくご紹介します!
大岡川の桜祭り2023の概要
横浜大岡川桜祭り行ってきた🎵
満開だったり蕾だったり葉桜だったりでまちまちだったけど桜は綺麗だった🎵 pic.twitter.com/ujQyd7RTDq— 灰色の貓🍒 (@Hai_Kirsikka) March 30, 2019
大岡川の桜祭りとは、横浜で開催される栄橋から都橋にかけての川沿いで行われるイベントです。
桜祭りが開催される川沿い周辺は、約800本の桜が満開になっているところを鑑賞することができるんですよ。
2023年はコロナの規制も緩和され、屋外のマスク着用はしなくて良くなりました。
この桜祭りを心待ちにしている人も多いですよね。
果たして開催日はいつなのでしょうか?
開催期間はいつ?
大岡川桜祭りの開催期間はこちらです!
- 蒔田公園イベント:2023年3月25日・26日10:00〜15:00
- 絵とうろう点灯:2023年3月24日〜26日18:00〜21:00
- 大岡川川沿いライトアップ2023年3月24日〜4月9日18:00〜21:00
大岡桜まつりは夜になると桜がライトアップされます。
満開の夜桜はまた格別ですよね。
大岡川の桜祭り2023に屋台は出店する?
`∬⌒っ*・・)っ🌸 帰宅
帰り道に大岡川の桜祭りそばを走った。桜並木の下を歩く人たちはみんな笑顔で、屋台からは美味しそうな匂いがしているし僕も見ていて嬉しくなってきた。#アプライ#お題ツーリング桜編
バイクで走り出したら、もうそれだけでツーリング気分 pic.twitter.com/g10fLtgELh— のらいぬ (@sheep609) April 3, 2019
大岡川祭り2023は屋台が出店されるのでしょうか?
SNSで調べてみたところ、去年2022年の大岡桜祭りでは屋台が出ていたことが分かりました。
大岡川さんぽ。
今年は桜の下に屋台が。見慣れていた光景なのに、すごく懐かしい感じがします😭 pic.twitter.com/acWtHr0W2A— 高島あざみ (@takashima_azami) March 26, 2022
大岡川の桜🌸
屋台もあってよかた💕🤩 pic.twitter.com/4SHx17YBVR— risa (@mypace_dolphin) March 27, 2022
今年はコロナでの規制がないため、引き続き屋台が出店されより一層賑わうことが予想されます。
どうせお祭りに行くなら、綺麗な桜を見ながら美味しいものが食べたいですよね。
お酒類の屋台が出るかは不明ですが、定番メニューの屋台はズラリと並びます。
近くには弘明寺商店街もあるので、ランチには困らなそうですね。
大岡川の桜祭り2023のおすすめのアクセス方法は?
大岡川の桜祭り!
今日は激混み!! pic.twitter.com/6RtImRvQvr— ミンチカス (@mouda015) April 2, 2017
大岡川桜まつりはどうやっていくのがおすすめなのでしょうか。
できれば道中はスムーズに現地に向かいたいですよね。
次にアクセス方法についてご紹介します。
車で行く場合
最寄りの首都高速ICは、みなとみらいICまたは花之木ICです。
県道218号線を真っ直ぐ進むと、5〜10分ほどで現地に到着するでしょう。
しかし大岡川桜まつりは臨時駐車場などの併設がありません。
近くにコインパーキングが数カ所ありますが、収容台数が限られているため、「満車で停められない!」なんてことも十分にあり得ます。
また横浜は自転車利用者が多く、道も狭いので車でいく場合は考慮しておいた方がよいでしょう。
可能であれば、交通機関を利用した方がスムーズにたどり着くことができます。
交通機関で行く場合
電車でいく場合は、日の出駅または弘明寺駅で降りるのがおすすめです。
どちらも10分かからないくらいで、現地にたどり着くことができます。
また蒔田公園イベントに参加する場合は、横浜市営地下鉄の蒔田駅で降りれば、徒歩6分でたどり着くことができます。
▼旅行で桜祭りに参加されるのであればこちらのホテルがおすすめです。みなとみらいや大岡川にも近い!→https://a.r10.to/hUOMTJ
大岡川の桜祭り2023屋台の混雑情報!
大岡川の夜桜見てきました😄
平日の夜だからか、屋台出てたけど、人少なくてラッキー👍#大岡川 #桜 #お花見 #夜桜#ぼんぼり #ライトアップ pic.twitter.com/uoxQbZuEIY
— 羽琉(うりゅう)@新城ラリー無線従事者 (@campbell_uryu) April 3, 2019
一番気になるところは、混雑情報ですよね。
大岡川祭りは約15万人訪れると言われる大規模な花見スポットです。
昨日、大岡川沿いの桜の花を歩いて花見をして来ました💮かなり人が多く、屋台も川沿いに沢山出ていて賑やかでした✨天気がよくとても清々しく気分が上がりました☀️桜、イイですね🤗 pic.twitter.com/BX7RQ7E5Mb
— かすみん (@o83n8) April 3, 2022
川沿いの道も歩きやすそうですね!
大岡川の桜は🌸綺麗です🌸
人が多い😥💦 pic.twitter.com/A5M49JAuzg— よぉこ(少しずつ浮上┏○ペコッ) (@kuppa0730) March 27, 2022
桜がホントに綺麗ですね!
桜は全然咲いてなくても、大岡川沿いの人はすごいよね〜#弘明寺商店街#大岡川プロムナード#桜 pic.twitter.com/DrNo5rkj2k
— 久保田健太郎【横浜 弘明寺 美容室】 (@peu_a_peu) April 2, 2017
特に土日などは鑑賞客が多く訪れるため、大きな混雑が予想されます。
できる限り混雑は避けたいですよね。
混雑しないおすすめの時間帯は?
混雑は桜の咲き具合によっても多少変化するようです。
特に8分咲き〜満開にかけては、平日でも混雑します。
混雑を極力避けたい場合は、桜の8分咲き〜満開時期を避けましょう。
またライトアップ終了ギリギリの時間に行くのもおすすめです。
ライトアップを見なくてもいいという方は、21時に行くのもありですね!
全てではないですが、21時以降も営業している屋台もあるみたいですよ。
大岡川の桜まつり2023は屋台や出店はある?営業時間や混雑情報も調査まとめ
今回は「大岡川の桜まつり2023は屋台や出店はある?営業時間や混雑情報も調査」と題してお話ししました。
2023年はより一層賑わった桜祭りになりそうですね。
みんなで桜を見ながらワイワイしたい人も多いでしょう。
ぜひこの季節ならではの大岡川の桜祭り2023を楽しんでくださいね!
▼他にも桜の名所はいろいろあります!コチラからもどうぞ